真夜中は書道でスッキリ!

日々のあれこれ

こんばんは、いつの日か雅号を授かりたい高川です。

という事で今夜は書道ネタ。

前回の書道ネタでは次回、書道の魅力について書いてみようかな〜なんて言ってましたが全然考えてなかった(笑)

なので今日は

今現在の楽しみ方を書き留めておきます。

まず、真夜中の書道って凄く気持ち良い!!👈また変態か!とか言われそう(^_^;)

真夜中は静かだし何と言っても邪魔がいない!凄く集中できる!(笑)調子が良い時は体の中に一本芯が通ったようなそんな気分になります。そんな時はきっと気力、体力、集中力も充実してるんだな!って実感できます。私にとってはメディカルチェックみたいな感じですね(笑)

今夜は蘭亭叙の臨書と今月課題の倣書に取り組みました。

そうそう、そもそも臨書って何?
「臨書」とは・・・自分の個性は出さずにお手本に忠実に書く事。いにしえの有名な書家の名品や古書をお手本にして何度も真似て筆法を習得していく事。「王義之・智永・空海・九成宮・顔真卿など」

では倣書は?
簡単に言ってしまえば臨書のお手本にする古書などから文字を集めて(集字作業)オリジナリティを加えお気に入りの詩などを書くといったところでしょうか、この作業がとっても楽しい(笑)

臨書と倣書はそれぞれ楽しみ方が違うのも書道の魅力かもしれませんね。

今夜はこんな感じの作品を書きました。
20160713_012938
蘭亭叙の臨書、どうしても個性が出てしまう。難しいけど臨書は修行って感じで楽しい(^^)

あと倣書を何点か創作しました。
20160713_012809
今月課題の4文字は「澂塋心神」
心神を澂塋すべし。
意味:「心を澄み切ったように洗い清める。」👈私には書道より困難かも(¯―¯٥)

この課題は書体書風自由なので集字作業を行い倣書にしました。一応2パターンは書いてみました。

そうそう集字作業に便利なのがこれ!
IMG_20160713_014004
この字典、本当に便利なんですよね。ズバリ文字のカタログです!(笑)この中から集字しテストで書き出し、バランスや相性をチェックし、良さそうな書体に自分の個性をプラスした文字にする。そんな感じの作業ですね。

同じように条幅も倣書しました。

条幅の場合は詩句、書体、書風全てが自由!自由奔放な私にピッタリ。手本は無いので自由に好きな詩を書けば良い(笑)20160713_013125
と言ってもなかなかバランスが取れない。自由すぎる性格が現れてしまう(^_^;)

えっ?なんて書いてあるかって?(^_^;)
水底游魚真見性樹頭語鳥小参禅
意味:「水の中に遊泳する魚を見ては、もろもろの妄念を去って真の仏性を見窮める。木の上に鳴く鳥の声を聞くにはいささか禅の道を悟るに足りる。」
私、仙人ではありませんし、悟りも開いておりませんけどね(笑)

とまあ今夜はこんな感じで墨と戯れました。

きっとこれから続けて行く中で書道の魅力に沢山の気付きがあるでしょうから、その都度書き留めて行こうと思います。

今週は書道イベントがあるのでしばらく書道ネタ続くかもしれません(^_^;)

最後まで読んで下さった方、お付き合いありがとうございました(^^)

ではではおやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました